お知らせNEWS
2018.08.30 安全大会(福山、広島営業所合同)の実施
8月26日(日)
福山にて福山営業所、広島営業所合同で安全大会を実施しました。
梶田社長のあいさつから始まり、田原部長、東京日動火災の北沢さんの安全運転講習
桑木所長、三浦所長の安全運転への思いも語られました。
また、ドライバーを代表して高橋リーダー、松永リーダーの安全宣言もあり、内容の濃いものになりました。
関東地区、中部地区でも随時行っていく予定です。
わが社は車両事故ゼロを目指し安全運転指導に取り組んでいます。
福山にて福山営業所、広島営業所合同で安全大会を実施しました。
梶田社長のあいさつから始まり、田原部長、東京日動火災の北沢さんの安全運転講習
桑木所長、三浦所長の安全運転への思いも語られました。
また、ドライバーを代表して高橋リーダー、松永リーダーの安全宣言もあり、内容の濃いものになりました。
関東地区、中部地区でも随時行っていく予定です。
わが社は車両事故ゼロを目指し安全運転指導に取り組んでいます。












2018.06.01 地元の小学校で交通安全講習会
恒例の安全講習会を地元の曙小学校に於いて実施しました。
実際のトラックを運転し、小学生の人形と接触する状況をシュミレーション
してトラックの死角を勉強しました。
小学生からも悲鳴が上がるような状況で、トラックの怖さを実感してくれたものと
思います。」
実際のトラックを運転し、小学生の人形と接触する状況をシュミレーション
してトラックの死角を勉強しました。
小学生からも悲鳴が上がるような状況で、トラックの怖さを実感してくれたものと
思います。」








2018.01.30 2017年度無事故達成表彰を頂きました!
皆さんこんにちは!!
昨年度の弊社安全活動の結果として荷主様より2017年度無事故達成表彰を頂きました!
荷主であるサントリーロジスティクス様には心より感謝し、今年度も無事故を達成すべく日々安全活動に邁進する事をお約束致します!
こういった成果が目に見える事で社内全体のモチベーションが上がり、自然と社員にも笑顔が溢れます。
今後も気を抜く事無く安全活動に勤しむ事は当然ではありますが、ひとまず会社として社員を労いたいと社長の梶田も言っております。
日々沢山のルールに縛られ運行している乗務員のみんなへ今回の表彰は大きなご褒美になりました。
今年度も同様に表彰される様、会社一丸となって安全活動に取り組んで参ります!川越営業所をはじめとした各営業所の皆さんお疲れ様でした!( ̄▽ ̄)
追伸
これを機会に社内でも褒める文化を更に培っていければ、と切に願います。
昨年度の弊社安全活動の結果として荷主様より2017年度無事故達成表彰を頂きました!
荷主であるサントリーロジスティクス様には心より感謝し、今年度も無事故を達成すべく日々安全活動に邁進する事をお約束致します!
こういった成果が目に見える事で社内全体のモチベーションが上がり、自然と社員にも笑顔が溢れます。
今後も気を抜く事無く安全活動に勤しむ事は当然ではありますが、ひとまず会社として社員を労いたいと社長の梶田も言っております。
日々沢山のルールに縛られ運行している乗務員のみんなへ今回の表彰は大きなご褒美になりました。
今年度も同様に表彰される様、会社一丸となって安全活動に取り組んで参ります!川越営業所をはじめとした各営業所の皆さんお疲れ様でした!( ̄▽ ̄)
追伸
これを機会に社内でも褒める文化を更に培っていければ、と切に願います。


2018.01.30 第2回 交通安全大会を開催しました。
去る1月28日(日)に、交通安全大会を実施しました。
昨年に続き外部講師をお招きして、しかも全営業所同時に開催するというものでした。
トラックによる事故が多発する昨今、弊社の乗務員にもより安全への意識を高めてもらおうという目的で開催しました。
ベテラン講師とあって、講演内容も大変興味深いものであり、乗務員全員真剣な眼差しで講演に聞き入りました。
今回は全国の営業所で同時開催となりましたが、次回は7月に開催を予定しています。
今後も安全かつ正確無比の運行ができるように精進して参ります。
昨年に続き外部講師をお招きして、しかも全営業所同時に開催するというものでした。
トラックによる事故が多発する昨今、弊社の乗務員にもより安全への意識を高めてもらおうという目的で開催しました。
ベテラン講師とあって、講演内容も大変興味深いものであり、乗務員全員真剣な眼差しで講演に聞き入りました。
今回は全国の営業所で同時開催となりましたが、次回は7月に開催を予定しています。
今後も安全かつ正確無比の運行ができるように精進して参ります。






2017.11.22 中国運輸局より表彰されました!!
11月15日にKKRホテル広島にて、中国運輸局主催の表彰式が開催されました。
今回の表彰式は、環境保全及び交通バリアフリー等の推進に貢献した企業を対象とするもので、中国5県より7社が表彰を受けました。
当社も「エコドライブを管理する車両運行システムを全車両に搭載し、エコドライブの徹底を図ったこと。また独自でエコドライブ講習会を開催し、平成21年7月30日にはグリーン経営認証を受けたこと」が評価され、環境保全分野において表彰状を授与されました。
かねてよりエコドライブ講習や安全運転講習など、乗務員への意識徹底を図ってきましたが、こうした形で評価いただけたことは大変嬉しく、より一層の励みになります!!
今後も環境保全活動への取り組みを継続し、グリーン経営認証を受けた企業としの責務を果たしてまります。
今回の表彰式は、環境保全及び交通バリアフリー等の推進に貢献した企業を対象とするもので、中国5県より7社が表彰を受けました。
当社も「エコドライブを管理する車両運行システムを全車両に搭載し、エコドライブの徹底を図ったこと。また独自でエコドライブ講習会を開催し、平成21年7月30日にはグリーン経営認証を受けたこと」が評価され、環境保全分野において表彰状を授与されました。
かねてよりエコドライブ講習や安全運転講習など、乗務員への意識徹底を図ってきましたが、こうした形で評価いただけたことは大変嬉しく、より一層の励みになります!!
今後も環境保全活動への取り組みを継続し、グリーン経営認証を受けた企業としの責務を果たしてまります。








2017.02.11 エコドライブ講習会を実施しました。
2月4日午後よりエコドライブ講習会を開催いたしました。いすゞ自動車中国四国様のご協力のもと、星川産業より乗務員4名、ADJより乗務員3名が参加し、4t車に2回乗務して燃費向上のための運転技法を学びました。
講習の結果、各々十数パーセントの向上がみられました。近年、エコドライブ運転の浸透で飛躍的な燃費向上は望めませんが、それでも十数パーセントの燃費向上は、トラック40台の保有でしたら年間なんと600万程度の経費削減と、地球温暖化ガス排出の大幅削減になります。同時に、安全な車間距離保持や予測運転の実施によって交通事故の削減も。
因みにエコドライブにおいては、燃料ゲージが底をついたイメージでの運転を心がけると良いようです。
今回は福山のみでの実施でしたが、今後は全国の営業所にもこの活動を推進して、全社挙げてのエコドライブ活動を行っていきます。
講習の結果、各々十数パーセントの向上がみられました。近年、エコドライブ運転の浸透で飛躍的な燃費向上は望めませんが、それでも十数パーセントの燃費向上は、トラック40台の保有でしたら年間なんと600万程度の経費削減と、地球温暖化ガス排出の大幅削減になります。同時に、安全な車間距離保持や予測運転の実施によって交通事故の削減も。
因みにエコドライブにおいては、燃料ゲージが底をついたイメージでの運転を心がけると良いようです。
今回は福山のみでの実施でしたが、今後は全国の営業所にもこの活動を推進して、全社挙げてのエコドライブ活動を行っていきます。








2016.12.03 星川産業安全大会を開催しました。
去る11月27日(日)に東京海上にて安全大会を実施致しました。
今回、外部講師を招いての安全大会の実施は初めての試み。
とりわけトラックによる事故が多発する昨今、弊社の乗務員にもより一層の安全への意識を高めてもらおうという目的で開催しました。
ベテラン講師とあって、講演内容も大変興味深いものであり、乗務員全員真剣な眼差しで講演に聞き入りました。
今回は福山営業所のみで実施になりましたが、今後は全国の営業所でも実施する予定です。
こうした取り組みを行うことで、安全かつ正確無比の運行ができるように精進して参ります。
今回、外部講師を招いての安全大会の実施は初めての試み。
とりわけトラックによる事故が多発する昨今、弊社の乗務員にもより一層の安全への意識を高めてもらおうという目的で開催しました。
ベテラン講師とあって、講演内容も大変興味深いものであり、乗務員全員真剣な眼差しで講演に聞き入りました。
今回は福山営業所のみで実施になりましたが、今後は全国の営業所でも実施する予定です。
こうした取り組みを行うことで、安全かつ正確無比の運行ができるように精進して参ります。








2016.05.14 曙小学校 交通安全教室に参加しました
毎年恒例となっている、地元曙小学校の交通安全教室に今年も参加してきました。
警察官の解説の下、弊社トラックを実際に走らせての現実味のある実演に児童たちも真剣な表情で参加していました。
特に人形を使用しての左折巻き込みの実演では、小さな悲鳴が出るほどの迫力で、事故の恐ろしさを体感していただけたようです。
将来ある子供たちが悲惨な事故に会う事が少しでも減るように、弊社は今後とも交通安全の啓蒙活動に努めてまいります。
警察官の解説の下、弊社トラックを実際に走らせての現実味のある実演に児童たちも真剣な表情で参加していました。
特に人形を使用しての左折巻き込みの実演では、小さな悲鳴が出るほどの迫力で、事故の恐ろしさを体感していただけたようです。
将来ある子供たちが悲惨な事故に会う事が少しでも減るように、弊社は今後とも交通安全の啓蒙活動に努めてまいります。








2016.04.14 神原ロジスティックス(株)様 交通安全講習会参加
4月8日(金) 神原ロジスティックス株式会社様に於いて実施された「平成28年度交通安全講習会」に弊社社長以下5名で参加して参りました。
物流業を生業とするにおいて、交通安全というのは極めて重要な要素であり、毎年恒例ではありますが、参加させていただく度に安全運行に対する意識を新たにさせられます。本講習会で感じた事、学んだ事をきちんと各ドライバーに伝え、日々安全運行に努めて参ります。
物流業を生業とするにおいて、交通安全というのは極めて重要な要素であり、毎年恒例ではありますが、参加させていただく度に安全運行に対する意識を新たにさせられます。本講習会で感じた事、学んだ事をきちんと各ドライバーに伝え、日々安全運行に努めて参ります。


2016.04.11 150日間無事故・無違反達成!
平成27年7月4日~11月30日の間に実施された「トライ・ザ・セーフティ in ひろしま」に参加した
弊社6チーム(1チーム5名)すべてが見事に期間中 無事故・無違反を達成し表彰されました。
「運転」を職業とし、日々乗務しまた5名1チームという中で、チーム全員が無事故・無違反を達成するのは
容易な事ではありませんが、意識を高く持って達成できたと感じます。
星川産業全社員は、この表彰に慢心する事無く今後とも引き続き安全運転に努めて参ります。
弊社6チーム(1チーム5名)すべてが見事に期間中 無事故・無違反を達成し表彰されました。
「運転」を職業とし、日々乗務しまた5名1チームという中で、チーム全員が無事故・無違反を達成するのは
容易な事ではありませんが、意識を高く持って達成できたと感じます。
星川産業全社員は、この表彰に慢心する事無く今後とも引き続き安全運転に努めて参ります。



